雨漏り診断士よねだのブログ

専門的な情報を分かりやすく説明したり、日常業務を報告したり、言いたいことを掲載しているブログです。

天井の雨漏り、原因となるアスファルトルーフィングの破損。青梅市

2次防水のアスファルトルーフィングが破れて、
そこから雨水が吹き込んでいました。

私が調査をして原因箇所を特定した事例です。

こちらのオーナー様宅では天井が雨漏りしていましたが、原因箇所が分からなかったとのことです。

最近に太陽光パネル工事と外壁塗り替えをしたそうですが、それ以降、天井に雨漏りするようになったそうです。

雨漏り調査と修理の専門家である雨漏り診断士としてご説明します。

木造家屋の屋根は2段かまえで雨漏りを防いでいます。

1つ目は瓦、板金などの屋根材です。専門用語で”1次防水”といいます。

2つ目はその下に敷いてある防水シートです。専門用語で”2次防水”といいます。

屋根に敷き込んであるその防水シートを「アスファルトルーフィング」といいます。

屋根瓦の下に吹き込んだ雨水を防水シートであるアスファルトルーフィング(2次防水)が受け止めて、下方で排水し、雨漏りを防止する仕組みになっています。

ですから、屋根のアスファルトルーフィング(2次防水)が破れていると雨漏りしてしまいます。

(言い換えると1次防水と2次防水の両方に不具合があるときだけ雨漏りは発生します。)

写真は雨漏りしている箇所のうえ、天井裏です。

グリーンのテープが貼ってある箇所のアスファルトルーフィング(2次防水)が破れていました。

”黒い物”が屋根に敷き込んであるアスファルトルーフィング(2次防水)です。

おそらく板金を差し込むときに破ってしまったのでしょう、ここから雨水が吹き込んで、この位置から3mはなれた位置の天井で雨漏りしていました。

木材を伝って雨水が移動していたのです。

オーナー様は太陽光パネル設置業者さんや塗り替えをした工務店さんに「天井が雨漏りするので直してほしい」と事情を伝えましたが、残念ながらどちらの会社も雨漏りの原因は分かりませんでした。

そこでご用命いただいで雨漏り診断士の私が調べました。

最初に疑念箇所を選定して、正しい順序で散水調査をして、雨漏りを再現し、原因箇所を特定しました。

雨漏り診断士である私は、屋根からの雨漏りでお困りの方を助ける実力を持っています。

福生,昭島,立川,武蔵村山,瑞穂,羽村,青梅,日の出,あきる野,八王子,日野など西多摩地区専門の雨漏り調査と修理の専門家ホークアイズ

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

042-511-5603

受付時間:7:00~19:00(土日祝を除く)